三遊亭鳳楽独演会 その一 夏の夜噺

本編長/115分

発売日/平成21年9月

DVD VIDEO

完売しました

本編内容

第一席 青菜

原話は、江戸の笑話本「当世話」にある古い噺。
現代では夏は冷房、冬は暖房が当たり前となってしまったが、
この「青菜」は、冷房設備のない夏の寄席で暑さの中に涼を演出、提供、
また、小品ながら江戸時代からのお屋敷内や庶民の長屋の生活を
描いているという点から貴重な一席である。

第二席 天災

江戸の時代から演じられていた噺といわれている。
軽い噺であるので前座噺と思われがちだが、
前座から真打まで幅広く演じられる寄席の定番。
むしろ名人上手が話しを楽しみながら演じると味わいのある噺である。

第三席 唐茄子屋

夏の噺の代表作である。今でも人気の古今亭志ん生、
昭和の名人といわれた鳳楽の大師匠三遊亭圓生など多くの名人上手が演じ、
現在も夏の寄席では必ずといってよいほど演じられている。
演者により演出が異なり落語の醍醐味を楽しめる人情噺である。

三遊亭鳳楽プロフィール

  • 生年月日/昭和22年3月1日
  • 出身地/埼玉県川越市

[ 芸暦 ]

  • 昭和40年10月/三遊亭円楽師匠に入門、
    大師匠名人六代目三遊亭圓生より“楽松”と命名される。
  • 昭和47年/楽松のまま二つ目昇進

  • 昭和53年/日刊飛切落語会若手落語家奨励賞など多くの賞を受賞
    この年静岡放送に初登場、以来SBSラジオのパーソナリティーをつとめる
  • 昭和54年/真打昇進。昇進して初代三遊亭鳳楽を襲名
  • 平成5年/文化庁主催の芸術祭賞を受賞
  • 仕様/115分 カラー NTSC(全世界市場向け) 16:9 片面・二層(MPEG2) STEREO 複製不可 無許可レンタル不可 DVD VIDEO
  • 著作・発行・発売元/静岡放送 株式会社
ページトップへ
問い合わせ 静岡放送 編成業務局 電話 054-284-9126(平日9:00〜17:00)