三遊亭鳳楽独演会 その二 冬の夜噺

待望の第2弾!! 落語会を担う三遊亭鳳楽師匠の本格落語をたっぷりと!

本編長/78分

価格/2,571円(税込)

発売日/平成22年12月

DVD VIDEO

47clubで購入

お近くの静岡新聞取扱販売店でもお求めになれます。

サンプル映像
本編内容

第一席 尻餅

季節感あふれる噺なので年末からお正月に演じられることが多い。
大阪にある噺を江戸にもってきたものとされるが、もともとは江戸の噺。
上方でも演じられている艶笑噺の一席でもある。
艶笑噺は、俗にバレ噺ともいい、性、男女間の艶噺。
現在では、落語が本来持つ艶笑の意味も薄れてしまっているが、
情報の少なかった江戸時代にはこのような噺の存在は意味があった。

第二席 夢金

古くからある噺。「欲の熊蔵」「欲の熊鷹」などの題で演じられている。
「夢金」と呼ばれるようになったのは、比較的新しく明治から大正時代のことといわれる。
多くの名人上手に磨かれ現在残る形になったとされ、
鳳楽の大師匠六代目三遊亭圓生は「結果としてストーリーはたわいもないが、
登場人物の描き分け、言葉使い、情景描写が難しい噺で、
それをきちんと描ければ面白く聞ける噺」と言った。
「下手に演じたら聞いていられない噺」とも。

三遊亭鳳楽プロフィール

  • 生年月日/昭和22年3月1日
  • 出身地/埼玉県川越市

[ 芸暦 ]

  • 昭和40年10月/三遊亭円楽師匠に入門、
    大師匠名人六代目三遊亭圓生より“楽松”と命名される。
  • 昭和47年/楽松のまま二つ目昇進

  • 昭和53年/日刊飛切落語会若手落語家奨励賞など多くの賞を受賞
    この年静岡放送に初登場、以来SBSラジオのパーソナリティーをつとめる
  • 昭和54年/真打昇進。昇進して初代三遊亭鳳楽を襲名
  • 平成5年/文化庁主催の芸術祭賞を受賞
  • SBS015 2,571円(税込)
  • 仕様/78分 カラー NTSC(全世界市場向け) 16:9 片面・一層(MPEG2) STEREO 複製不可 無許可レンタル不可 DVD VIDEO
  • 著作・発行・発売元/静岡放送 株式会社
  • 協力/鞍渕山春林院(掛川市) 株式会社郷土新聞社(掛川市)
ページトップへ
問い合わせ 静岡放送 編成業務局 電話 054-284-9126(平日9:00〜17:00)